77億の感動
アナログ 極上の楽しみ
大阪のおかんが、電話でのたまう。
「ジレリになったらテレビが見られへんようになるで。、
なぁ、あんた、帰ってきて、一緒にどうにかして~」
ジレリ?
ふむ、地デジのことであった。
詳しくオンラインで調べてみると、2011年7月にアナログ放送終了らしい。
テレビマニアックのおかんとしては、それまでにどうにかせねばならない。
同じページに、デジタル放送の利点が説明されていた。
高画質、臨場感あるサウンド。
おかんにとってはどうでもええもんです。
おかんはラジオで育ち、白黒のテレビのチャンネルをカンカンたたきながら回してなんぼの世界です。今や、カラーテレビにリモコンですが、それすら、実はどうでもよく、映って聴こえたらそれでええんです。
おかんは、そういう足りないものばかりのアナログを楽しんでいるところがあります。
放送に足りない部分、見えないもの、聞こえない音を
豊かに持ち合わせた想像力でうめる楽しさを、知っているように思います。
そこで思うのです。
私はハイテクに興味があるし、うちのオタク亭主の影響もあって、
デジタル世代を謳歌していますが、
デジタルがアナログを上回り、
人間性や知性をもあげるとは言い切れません。
劇場にもハイテクは登場し、
照明と映像を駆使したミックスメディアのショーがおもしろいです。
でも、アナログなマイムや芝居が、それに負けてはいかんと思うのです。
古いものを犠牲にするな、とか温故知新とかを叫んでるのではありません。
アナログのショーって、めちゃくちゃおもろいと叫びたいのです。
(叫ばなくても、みぃんなそれくらい知ってるぅ、、、すんません。ついコーフンしてしまいました。)
たとえば
寄席にいって、落語。
自分の想像力と隠れた知性をフンダンに使ってみようと、腰をすえて挑む時、
そのおもしろ味は言葉になりません。
古今亭志ん生師匠のビデオ、でお試しを。
http://video.google.com/videoplay?docid=2913089712772544946#
「ジレリになったらテレビが見られへんようになるで。、
なぁ、あんた、帰ってきて、一緒にどうにかして~」
ジレリ?
ふむ、地デジのことであった。
詳しくオンラインで調べてみると、2011年7月にアナログ放送終了らしい。
テレビマニアックのおかんとしては、それまでにどうにかせねばならない。
同じページに、デジタル放送の利点が説明されていた。
高画質、臨場感あるサウンド。
おかんにとってはどうでもええもんです。
おかんはラジオで育ち、白黒のテレビのチャンネルをカンカンたたきながら回してなんぼの世界です。今や、カラーテレビにリモコンですが、それすら、実はどうでもよく、映って聴こえたらそれでええんです。
おかんは、そういう足りないものばかりのアナログを楽しんでいるところがあります。
放送に足りない部分、見えないもの、聞こえない音を
豊かに持ち合わせた想像力でうめる楽しさを、知っているように思います。
そこで思うのです。
私はハイテクに興味があるし、うちのオタク亭主の影響もあって、
デジタル世代を謳歌していますが、
デジタルがアナログを上回り、
人間性や知性をもあげるとは言い切れません。
劇場にもハイテクは登場し、
照明と映像を駆使したミックスメディアのショーがおもしろいです。
でも、アナログなマイムや芝居が、それに負けてはいかんと思うのです。
古いものを犠牲にするな、とか温故知新とかを叫んでるのではありません。
アナログのショーって、めちゃくちゃおもろいと叫びたいのです。
(叫ばなくても、みぃんなそれくらい知ってるぅ、、、すんません。ついコーフンしてしまいました。)
たとえば
寄席にいって、落語。

自分の想像力と隠れた知性をフンダンに使ってみようと、腰をすえて挑む時、
そのおもしろ味は言葉になりません。
古今亭志ん生師匠のビデオ、でお試しを。
http://video.google.com/videoplay?docid=2913089712772544946#
■
[PR]
by kunikotheater
| 2010-05-29 00:00
| 77億の感動の研究
フォロー中のブログ
Effective En...vivid memories
カラメル堂
ろんどんらいふ
薬膳のチカラ
travelster
vege dining ...
カンジヤマ・マイムのパン...
トトコの卵! ~馬瀬か...
くまのポーランド生活
帽子をかぶった猫のいる暮...
My●com
ROCK農民連合
ライフログ
以前の記事
2010年 11月2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月